1208 葺き上げ/裏側

投稿日: カテゴリー: 茅葺き現場日誌@美山/Ni邸

しばらく野添の現場を空けているあいだに、美山では毎朝あたりまえに霜の降りる季節となりました。
PC083530.jpg
今朝も良く冷え込んでいます。

茅葺屋が笹葺きやら茅刈りやらしているあいだにも、現場では美山茅葺(株)の面々が着々と葺き上げ作業を進めておられていました。
PC083531.jpg
表側は新しい屋根がすっかり棟まで葺き上がっています。

そこで、反対側の屋根の葺き替えに廻ります。ただし、こちらはアリゴシから上だけの葺き替えになります。
PC083532.jpg
と、いうのも、屋根は北側南側だけでは無く、上と下でも雨水が流れる量の違いで傷み方に差が出ます。こちら側は傷みやすい下半分を既に何年か前に葺き替えているので、上半分だけ葺き替えるのです。
ちょど、10月に葺き替えたN邸のときの逆になります。

1211 葺き上げ/小春日和

投稿日: 2件のコメントカテゴリー: 茅葺き現場日誌@美山/Ni邸

季節が秋から冬へと移り変わるにつれて、霧の出る日も少なくなりつつあります。
PC113540.jpg
久し振りに濃い霧に包まれた朝でした。

霧が晴れると昼間は陽射しがたっぷり。
PC113543.jpg
暖かな日は作業も捗ります。

陽射しに誘われてか、畔にはタンポポが花を開いていました。
PC113544.jpg
在来種のカンサイタンポポは、街に咲くセイヨウタンポポに比べて、地味と言うか、おしとやかな印象です。

1213 棟積み

投稿日: 2件のコメントカテゴリー: 茅葺き現場日誌@美山/Ni邸

暖かい天候に恵まれて、葺き上げ作業が続きます。
PC133547.jpg
裏側も棟まで葺き上がりました。

棟を積むあいだも、晴れてくれることを祈ります。
PC133548.jpg
特に風は困ります。

幸い今のところ穏やかな毎日。
PC133551.jpg
隣りの納屋の屋根も直すことになりました。
もうしばらく、小春日和が続いてくれると良いのですが。

1221 棟上げ/刈込み

投稿日: カテゴリー: 茅葺き現場日誌@美山/Ni邸

お天気続きで、無事に棟が収まりました。
PC163589.jpg
平行して、納屋の差し茅をするための足場を組んでいます。

ケラバを刈込む、美山茅葺き(株)のナカノさん。
PC163579.jpg
入母屋づくりの屋根にとって、ケラバは顔とも言える場所です。仕上げのハサミをかけると、草を積み上げた屋根が端正な表情に一変します。
手間のかかる隅の部分をひとつひとつ積んで来た職人にとって、仕事の成果を問われるとともに、誇らしくもある工程です。
ケラバを刈り落とすことが、屋根屋の花型のひとつかもしれません。

きれいに軒まで刈込み、終了です。
PC213597.jpg
仕上がった母屋の方は先に足場を解体してしまいました。納屋の差し茅をしている間に、掃除を済ませてしまうためです。

アリゴシから上だけ葺き替えた裏側には、意図的な段がつけられています。
PC213594.jpg
このような「つぎはぎ」のある屋根が見られることこそ、美山町では茅葺き屋根が暮らしの中で普通に使われいていること、言わば茅葺きが「生きている」ことの証しなのです。

1227 差し茅

投稿日: カテゴリー: 茅葺き現場日誌@美山/Ni邸

暖かい、暖かいと言い過ぎたのか、連日の雪となりました。
PC263538.jpg
お正月の前後に根雪が積もるのは例年のこととはいえ、もう少しだけ待ってほしかったところです。

一晩の積雪量はたいしたことはなくても、雪かきというのは、労働の成果が蓄積しないのが辛いです。
PC233531.jpg
なるべく余計なことに手間を取られないように、充分な養生を心がけます。

雨漏りをしないように万全を期していても、作業中に積もった雪が溶け出して、手元や屋根裏を濡らすことがありますから、帰る時には屋根全体をすっぽりと包んでしまいます。
PC273544.jpg
小さな納屋で良かった。
おかげで雪かきにあまり煩わされずに、差し茅を進めて行くことができます。