2006年08月29日

●0829 もう少し差し茅は続く

かやぶき音楽堂のある胡麻にはとてものどかな風景がひろがっています。
0827P1030629.jpg
山や家の雰囲気は同じ丹波に違いないのですが、美山には無い広々とした感じが和みます。
山一つ越えただけなのに。

そして、かやぶき音楽堂の中はこんな感じになっています。もちろん、今だけ。泊まり込みなので。
0827P1030686.jpg
テントは・・・蚊帳だと思えば・・・
ハンモックは・・・?    銅鑼は私物ではありません。

残っている小間は午前中はずっと日陰で、夏に仕事するには最適です。
0827P1030598.jpg

しかし、日当りが悪いというのは、茅葺きにとっては厳しい条件です。
とはいえ僕とヤマダさんでここを担当した以上は、最初に傷んで来たらワカモノ達に示しがつかないので、差し茅にも気合いが入っております。

0827P1030628.jpg
眺めは抜群のかやぶき音楽堂なのですが、足場はこの通り。
この高さは結構怖いです。


2006年08月27日

●0827 まだまだ差し茅は続く

入り口側の小間は完成して、大間の方も仕上げに入りました。
0826P1030596.jpg

ハサミはあくまで仕上げにかけるもので、差す過程である程度は屋根の平面ができあがっているのが理想です。
0829P1030630.jpg
差して上がる時にきちんと屋根のかたちが出来ていないと、足場用に吊ってある丸太を外してから、ハサミをかける前にでこぼこをならす調整が必要となり、余計な手間がかかってしまいます。

丁稚のワカモノ達が調整に苦労しているあいだに、反対側の小間にも足場を組んで差し茅を始めました。
今回のように屋根全体に差し茅をしてかたちを作り直す「総差し」では、軒を充分な厚みで丈夫につくっておく事が、長持ちさせるためにも肝心となります。

0826P1030590_2.jpg
古くなった屋根では手前のように軒の厚みは半分程に減っています。ここに茅を差すことで軒をつくり直して行きます。


ところで、我々が毎日使わせてもらっている洗濯機で、この白いアマガエルがいつも休んでいます。
0826P1030610.jpg

アマガエルは住む場所に合わせて体の色を変えているので、茅葺き屋根の上で暮らしている灰色の個体は良く目にしますが、ここまで白くなったのは始めて見ました。

間違って洗剤で洗ってしまった訳ではありません。

2006年08月23日

●060823 旧南桑田郡の茅葺き

かつて各地に出稼ぎして活躍していた、芸州屋根屋と呼ばれる広島の茅葺き職人さん達の記録をされている、マイミクの 青原さとし さんが出稼ぎ先の一つである亀岡に、調査のため訪ねて来られました。
P1030560.jpg

亀岡市南部の旧南桑田郡は、京都府と大阪市の県境=丹波と摂津の国境にあたる地域です。
美山の近所でもあるので、ご案内がてらに同行させて頂きました。

P1030566_2.jpg

自分とは立場の異なる方がヒアリングする内容は、とても興味深く勉強になります。

調査の結果はいずれ 青原 さんが記録映像へとまとめられて、発表されるのを楽しみに待たせて頂いていますが、僕個人の印象としては、亀岡盆地の南側では茅葺き職人と住人の方との関わり方が、我々の地元である北側とは随分異なる事が驚きでした。

2006年08月22日

●0822 差し茅はつづく

小間(妻面の屋根)といえども、規格外の大きさ。
P1030548.jpg
ようやく一面仕上がりましたが、より大きな大間(平面の屋根)はもう少し差し茅をしなければ刈り込みにはかかれませんし、反対側の小間はまだ手つかずです。
今年は大きな屋根が続くなあ。

P1030546_2.jpg
暑い中で炎天下の屋根の上での作業に向かうパワーの源は、やはりおいしいご飯です。

DSC00160.jpg
「サラダうどん、棒棒鶏仕立て」うどんが見えないほどてんこ盛りの具。

DSC00165.jpg
そして本日は「野菜たっぷりタイ風カレー」

何だかこのブロク「賄い飯」みたいになって来ましたな。


2006年08月19日

●0819 料理長

P1030542.jpg

お盆が過ぎてもあいかわらず暑いです。

DSC00155.jpg
夏を乗り切るためのスタミナとビタミンを毎日美味しく提供してくれているのは、藍那の交流民家の現場にアルバイトできてくれていたナカモリ君。
鎌倉から帰って来て再会したら、すっかり「茅葺き職人見習い」の顔になっていましたが、同時に披露してくれた想定外の才能に日々お世話になっています。

DSC00156.jpg
昨日のお昼ご飯は「じゃこチャーハン茄子の素揚げのせ」

DSC00164.jpg
本日は「夏野菜のラタトゥユ」也。

P1030539.jpg
後片付けは交代して。
僕は気まぐれにしか洗っておりませんので、申し訳ないです。

2006年08月13日

●060813 盆休み

実家に帰って来ました。
P1030532.jpg

ひさしぶりに仏壇を見て思ったのは、仏花を供えるために小さな庭でも四季を通じて咲くようにアレンジされていた花が、ガーデニングが盛んになるにつれあまり見かけなくなってしまったのは皮肉かと。
日本水仙とか百日草とかグラジオラスとか。

P1030527.jpg
盆だからとてたいした手伝いもしておりませんが、お迎え火くらいは焚きましょうか。小さな庭で。

2006年08月09日

●0809 DogDays

かやぶき音楽堂の修理は「差し茅」 です。
屋根が大きいとなかなか進行しているように見えないので気が急きます。
0809b.jpg

加えて連日のこの暑さ。
丹波高原とはいえ日中の暑さは変わりません。ましてや、屋根に上がるのは過酷な季節。皆さすがにバテ気味。
夏が暑くなかったら困りますけれども、やっぱり川で鮎漁師が良いなあ・・・
P1030471.jpg

「破風」もでっかい。
この三角の風破板の下の葺き納めを担当しましたが、通常半日くらいで終わる工程に丸2日かかってしまいました。
破風が大きい分だけ葺く面積は小さくなっているので、労力としてはむしろ節約されているはずですが、工程をこなすのに時間がかかると捗っていないような気になります。
0809a.jpg