« 0422 葺き上げ/ケラバ | メイン | 0427 刈込み/八重桜 »

2007年04月25日

●0425 葺き上がり/芸術新潮

本日4月25日発売の、「芸術新潮5月号」で、武相荘の葺き替えの様子が小特集として取り上げられています。
0425cover.jpg
ていねい且つまじめな取材ぶりに感心させられていましたが、若き棟梁の中野誠氏(本ブログに登場するナカノさんです)のお人柄の伝わる、楽しい特集となっていました。
また、さすがにプロの方による現場写真は素晴らしく、僕のいい加減なシャッターでは伝えきれない雰囲気や工程も良く解ります。

書店へ行かれましたらぜひ手に取ってご覧になってみて下さい。


さて、現場の方はいよいよ箱棟の際まで葺き上がって来ました。
0425P1070751.jpg
棟を積まない箱棟の場合の葺き納めは、まず箱棟と下地との隙間が埋まるまで茅を葺いて、それを押さえ竹で締め付けることによって生まれる隙間に、さらに茅をぎゅうぎゅうと詰め込めるだけ詰め込みます。

ただ、茅は丈夫とはいえ草ですから、力まかせに押し込んでも折れて曲がるばかりで入っては行きません。
また、やたらと詰め込んで茅の勾配がひっくり返り、屋根の内側に傾斜するようになれば当然そこから雨漏りしてしまいます。
0425P1070746.jpg
加減が難しいのですが、箱棟のつくりが華奢だったり茅を差し入れられる構造になっていなかったりすると、さらに余計な苦労を強いられることとなってしまいます。

幸いこちらの箱棟はとても具合の良い拵えとなっています。
妻側にも丈夫な板が組んであり(大工さんの言うところの風破板はこちら)、雨仕舞いに全く関係のないところを葺くために、いらない苦労をすることもありません。
0425aP1070676.jpg
箱棟の下に見える破風も、つくりが凝っているだけではなく茅を葺く際の事情にも配慮していて、当時の大工さんが茅葺きのことを良くご存知であったことに感心させられます。

そんなこんなで葺き上がりました。
0425P1070754.jpg
続いて散髪、仕上げの刈込みです。

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kayabuki-ya.net/notebook/mt-tb.cgi/218

コメント

こんにちは。モディリアーニの特集より先に白洲邸の特集を読みました。新しく甦った白洲邸の屋根の美しいこと。丁寧な取材で茅葺き民家をめぐる今も分りやすくかかれていて、茅葺きに目を向ける人の裾野が広がりそうです。
shiozawaさんも写っていらっしゃいましたね!

花がたみ さん、コメントありがとうございます。

丁寧な取材ぶりには本当に感心させられました。
僕も助っ人のちょい役で写っていますが、中野さん個人に絞りこんで、まとまりの良い興味深い特集に仕上がっていると思います。
これを機会に、様々な茅葺きの価値に気付いて下さる方が増えると嬉しいです。

コメントする