月別アーカイブ: 2010年1月

0116 カヤカル'10ススキ編@神戸 落合団地

今年は2周連続で開催しました、恒例の神戸のニュータウンでの茅刈り
P1163826.jpg
初回は少数精鋭で和気あいあいと、2回目は団体さんを迎えて賑やかに、いずれも好天に恵まれて事故もなく。

茅葺きなんて陰も形も無い街の中。でも、20年近く毎年刈り取り続けている茅場には、茅として最高品質なススキが生い茂ります。
P1163823.jpg
でも、それが「最高の茅」になるかどうかは、刈り取る人の束ね方次第。
「べっぴんの茅」に仕立ててあげてくださいね。

出来上がった茅には、刈って束ねた人の個性が現れますねえ。
P1163839.jpg
皆さん、愛情込めて刈って頂き、ありがとうございました。

「思ひ草」ことナンバンギセルが花を咲かせたあとが、例年以上に目につきました。
P1103937.jpg
今年はススキの花穂の付きが少し悪かったような気がしますが、何か関係があるのでしょうか。無いのでしょうか。
人が関わることが植物同士の関係にどう響くのか、里山の営みには不思議なことが一杯です。

みんなで刈ると、すっきりと開けて気持ちが良いです。
P1163847.jpg
刈り残しや雑草は後日スタッフが処理して、春を迎える茅場の準備が整います。

0109 カヤカル'10ヨシ編@淀川 十三干潟

今年もやって来ました、淀川は十三干潟のヨシ原へ。
P1093838.jpg
この写真は合成ではありませんよ、念のため。
本当に梅田の目の前に、野鳥が飛び交うこんな草原が。

参加者にはいきなり、鎌と一緒に砥石が配られます。
P1093848.jpg
刃物は使う前にまず研がねば。
砥石を使ったことがなくても、研がねば。

ヨシ刈りと言えば、この方。
P1093852.jpg
山城萱葺屋根工事のヤマダさんから、刈り方の説明。

道具と方法を手に入れたら、早速ヨシを相手に挑みます。
P1093858.jpg
実践あるのみ。

ヨシが枯れきった真冬に刈るので、肌寒い曇りの日は避けたいところですが、お天気に恵まれても海に近い十三干潟では、日が差して地温が少し上がると冷たい海風が吹き込んで来るから、いつも寒かったようなイメージが残っています。
P1093881.jpg
でも今年は、うらうらと暖かい陽射しの中ほとんど風も吹かずに、のんびり気分で刈ることが出来ました。

動いていないと寒い!何てことがないからなのか、お昼ごはんのあとに何か始まりました。
P1093896.jpg

普通ヨシズを編むには、錘りを利用した道具が必要なのですが、「手」がいっぱいあれば道具無しでも編むことができそうです。
P1093898.jpg

あっという間に、ちょっとしたものができましたよ。
P1093906.jpg
温暖化防止のための壁面、開口部の遮熱には、ヨシズは素晴らしい性能を発揮します。
これからの最新トレンドは、ビルも住宅も屋根は茅葺き!壁面はヨシズ(国産)!

広い広いヨシ原。
でも、本当に茅葺きに適したヨシが生えるところは、限られています。もちろんそれとて相当な面積ではありますが。
P1093861.jpg
茅葺きに適さないヨシが生えた場所も含めて、ヨシ原全体を効率良く手入れするには、やはり火入れが欠かせないのですが・・・

刈り取ったあとにはゴミが目立ちますね。上流での暮らしの中から流れて来たものです。
P1093921.jpg
いくらヨシ原が川をきれいにしてくれるといっても、生活ゴミまでは処理してくれません。
「良い子は川にゴミを捨ててはいけません」